僧帽弁閉鎖不全症は、心臓の左側にある僧帽弁が正常に閉じず、血液が左心室から左心房へ逆流してしまう病気です。高齢の犬ではどの犬種でも発症する可能性がありますが、特に小型犬種では遺伝的な傾向が強いことが分かっています。また、症状が進行すると、肺水腫や心不全という重篤な状態を引き起こし、命を落とすこともあります。

今回は、犬の僧帽弁閉鎖不全症について、原因や症状、治療方法などを詳しくお伝えします。

原因


僧帽弁閉鎖不全症の原因はさまざまですが、主に遺伝的要因加齢が関与しています。

特に高齢の小型犬種では遺伝的な傾向が強く、キャバリア、シー・ズー、トイ・プードル、チワワなどがリスクの高い犬種として知られています。

その他の要因としては、心臓の異常な構造や慢性的な高血圧も僧帽弁閉鎖不全症の原因となることがあります。

症状


初期段階では症状がほとんど見られないことが多いですが、進行すると以下のような症状が現れます。

乾いた咳
疲れやすくなる
荒い呼吸
舌が青みがかる(チアノーゼ)

病気が進行すると、心不全や肺水腫といった病気に進行し、湿った咳や失神、不整脈などが現れ、命を落とす可能性があります。

診断方法


僧帽弁閉鎖不全症の診断は、まず聴診から始まります。多くの場合、血液の逆流を示す心雑音が確認されますが、心雑音のみでは病状の確定や重症度の判断はできません。

そこで、より詳細な診断を行うために、レントゲン検査や超音波検査、血圧測定、心電図検査を行うこともあります。

これらの検査結果を総合的に判断することで、僧帽弁閉鎖不全症の診断と重症度評価を行います。

治療方法


病気の進行度に応じて異なりますが、一般的には内科的治療と外科的治療の二つの方法が取られます。

まず、内科的治療としては、心臓の働きを強化する薬や血管拡張薬などを使用し、症状の改善や進行の遅延を目指します。しかし、内科的治療の目標は症状の緩和と進行の抑制であり、根本的な完治を目指すものではないため、生涯にわたって薬を服用し続ける必要があります。

一方で、外科的治療は主に進行した症例や内科的治療が効果を示さない場合に考慮されます。手術はリスクを伴いますが、成功すれば犬の予後を大幅に改善する可能性があります。

予防法やご家庭での注意点


僧帽弁閉鎖不全症は完全に予防することは難しい病気ですが、早期発見と適切な治療によって進行を遅らせることは可能です。特に高齢の小型犬で発症リスクが高いため、一緒に暮らしている飼い主様には、定期的な健康診断をお勧めします。

まとめ


僧帽弁閉鎖不全症は、犬の生活の質を大きく左右する病気です。年齢を重ねるにつれて、咳が出る、苦しそう、呼吸が荒いといった症状がみられ、なかなか治まらない場合は一度、動物病院を受診していただき、検査を受けることをお勧めします。

くじら動物病院はともに働く仲間を募集しています!


当院では飼い主様から必要とされ続ける動物病院になるべく、ともに「誠実な医療」を目指すことができる仲間を募集しています。経験豊富な中途獣医師・動物看護師はもちろん、新卒者を含む経験の浅い若手を育成する体制も整っていますので、少しでも興味がある方は以下の応募フォームからご応募ください。

獣医師・動物看護師のエントリーはこちらから
当院の診療科目についてはこちら

愛知県岡崎市・豊橋市・一宮市で圧倒的な臨床件数
手厚い福利厚生とキャリアアップ支援も充実の動物病院
くじら動物病院グループ