網膜剥離とは、網膜が脈絡膜から剥がれる状態を指します。網膜には光を感知する視細胞(桿体細胞と錐体細胞)があり、これらの細胞が光を電気信号に変換しています。この信号は視神経を通じて脳に送られ、視覚として認識されます。しかし、網膜が剥がれると、光を捉えるプロセスが阻害され、視力低下や失明に繋がる可能性があり、生活の質を大きく損ないます。

今回は、犬と猫の網膜剥離について、原因や症状、治療方法などを詳しくお伝えします。

原因


犬と猫の網膜剥離の原因は多岐にわたります。

液体が網膜の下に溜まることで起こる、高血圧やぶどう膜炎などの目の炎症、白内障、緑内障、水晶体脱臼、腫瘍などが原因になります。特に、高血圧が原因で網膜剥離が発生することが多く、慢性腎不全、甲状腺機能亢進症、副腎皮質機能亢進症、糖尿病、肥大型心筋症、僧帽弁閉鎖不全症など、高血圧状態に陥る病気がすべて網膜剥離の原因となり得ます。

さらに、事故や衝突、激しい運動などによって眼球が直接的に損傷を受けることでも起こります。例えば、猫同士の喧嘩や高いところからの落下、交通事故などが挙げられます。

また、パグ、シー・ズー、トイ・プードルなどの犬種は、遺伝的に網膜疾患を起こしやすいです。

症状


最も一般的な症状は視力の低下です。犬や猫が物にぶつかるようになったり、高い場所からのジャンプを躊躇するようになった場合、視力の低下が疑われます。また、暗い場所での視力が特に悪くなることが多いです。

さらに病状が進行すると、目の痛みや不快感から頻繁に目をこすったり、目を細めるような行動を見せます。

また、片目のみが失明している場合、反対側の目が視覚を補うため、目立った変化が見られないことも珍しくありません。飼い主様が気づかないうちに片目の視力を失っていることもあるため、注意が必要です。

診断方法


網膜は目の奥に位置しているため、外観から判断できません。そのため、眼底検査で網膜の状態を直接観察します。眼底検査に加えて、超音波検査も行い、眼球内部の構造を画像で確認し、網膜剥離の程度や位置を把握します。

さらに、血液検査や血圧測定も行われることがあります。これにより、糖尿病や高血圧などの基礎疾患が網膜剥離の原因であるかどうかを調べます。

治療方法


犬と猫の網膜剥離の治療方法は、原因や症状の重さによって異なります。

薬物療法
薬物療法は、網膜剥離の初期段階や軽度の場合に有効です。抗炎症薬や血管拡張薬が使用され、炎症を抑えたり、血流を改善することで、網膜の回復を促します。基礎疾患が原因の場合、その治療も並行して行います。例えば、高血圧が原因の場合は降圧薬、糖尿病が原因の場合はインスリンなどの治療が必要です。

外科療法
レーザー治療
硝子体手術などが行われ、剥がれた網膜を再接着します。これらの手術は高度な技術を要するため、眼科専門病院や二次診療病院などの病院で実施されます。

予防法やご家庭での注意点


網膜剥離は、範囲が広がる前に治療を行えば、視力を取り戻す可能性が高まります。
そのため、定期的な健康診断を受け、目の病気だけでなく、他の健康問題も早期に発見することが重要です。

また、高い場所からの落下や猫同士の喧嘩などの外傷を防ぐために、犬や猫が安全に生活できる環境を整えることも大切です。

そして愛犬・愛猫の目に異常を感じた場合は、様子を見ずにすぐに検査を受けることをおすすめします。

まとめ


犬と猫の網膜剥離は、視力に重大な影響を与える深刻な疾患です。しかし、早期発見と適切な治療、そして予防策を講じることで、症状の進行を抑え、視力を維持することが可能です。日頃から愛犬・愛猫の目を観察し、異常を感じた場合は、早めに当院にご相談ください。

■関連記事はこちらから
犬の悪性黒色腫(メラノーマ)
犬のチェリーアイ(瞬膜腺脱出)について
犬と猫の角膜潰瘍について
犬と猫のホルネル症候群

くじら動物病院はともに働く仲間を募集しています!


当院では飼い主様から必要とされ続ける動物病院になるべく、ともに「誠実な医療」を目指すことができる仲間を募集しています。経験豊富な中途獣医師・動物看護師はもちろん、新卒者を含む経験の浅い若手を育成する体制も整っていますので、少しでも興味がある方は以下の応募フォームからご応募ください。

獣医師・動物看護師のエントリーはこちらから
当院の診療科目についてはこちら

愛知県岡崎市・豊橋市・一宮市で圧倒的な臨床件数
手厚い福利厚生とキャリアアップ支援も充実の動物病院
くじら動物病院グループ